治療の流れ

治療の流れ

  • STEP01

    診査診断

    診査診断

    口腔内写真、レントゲン、歯周組織検査(歯周ポケット検査、動揺度、歯肉退縮の量)CT、模型診断を交えて歯周病の状態、重症度を診断します。

  • STEP02

    治療計画

    治療計画

    最初に行なった診査・診断をもとに歯周病治療の計画を立て、わかりやすく書類と図説にて説明します。

  • STEP03

    口腔衛生指導・スケーリング

    口腔衛生指導

    口腔内をご自身でケアできるように、ブラッシング、デンタルフロスをはじめ口腔清掃の習得をしていただきます。

  • STEP04

    スケーリング・ルートプレーニング

    スケーリング・ルートプレーニング

    歯周ポケット内の歯周病細菌や歯石、その他汚染物質の除去を行います。 深い歯周ポケットを浅い歯周ポケットにかえることが目的です。

  • STEP05

    再評価

    再評価
    歯周ポケットが浅くなり改善した場合

    メンテナンスにうつります。2~4ヵ月に一度歯周病の再発や悪化がないかを確認し、口腔衛生を行います。

    歯周ポケットが深く改善していない場合

    外科治療、再生治療において確実な細菌、歯石の除去を行い、失われた骨を元にもどす治療です。

  • STEP06

    メンテナンス

    メンテナンス

    2~4ヵ月に一度歯周病の再発や悪化がないかを確認し、口腔衛生を行います。

口腔衛生の内容

  • 歯周ポケット検査

    歯周ポケット検査

    歯周病が進行すると歯と歯ぐきの溝が深くなり歯周ポケットを形成します。そして歯周ポケットは歯周病の進行とともに深まります。
    歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いを把握します。
  • 歯の動揺度検査

    歯の動揺度検査

    歯周病は進行にともない歯を支える歯周組織が破壊されるので歯のぐらつきが大きくなります。
    歯を揺らしてみて、どの方向にどのくらい動くかを確認し、歯周病の進行度合いを調べます。
  • レントゲン検査

    レントゲン検査

    レントゲン撮影をすると顎の骨の形状がわかります。歯周病が進行すると顎の骨が溶けていくのでレントゲン画像では黒く写ります。
    レントゲン画像によりどの部位の顎の骨が少ないかを把握できます。
  • 細菌検査

    細菌検査

    お口の中のプラークを採取し、位相差顕微鏡で観察します。するとどの種類の歯周病の原因菌が、どのくらいの数、どのくらい活性化しているかが把握できます。
    それにより有効な治療法を考えていきます。
  • 歯周病治療の流れ

    STEP.01 診査診断
    STEP.02 治療計画
    STEP.03 口腔衛生指導・スケーリング
    STEP.04 スケーリング・ルートプレーニング
    STEP.05 再評価
    STEP.06 メンテナンス
  • 診療のご案内

    ご予約・お問い合わせ

    03-6404-6290

     
    9:30-13:30 - -
    15:00-19:00 - -
    9:00~13:00 (土・日) - - - - -
    14:00~17:00 (土・日) - - - - -

    休診日 祝日

    住所
    〒140-0011 東京都品川区東大井5-21-9 K-8ビル1F
    アクセス
    JR「大井町駅」より徒歩2分
    京浜東北線大井町駅 徒歩2分
    駐車場
    提携コインパーキングがございますので、お気軽にお声がけください。

〒140-0011 東京都品川区東大井5-21-9 K-8ビル1F